みなさんこんばんは、YEN蔵です。
昨日は月末の輸入勢の買い、年金などの買いのうわさもありドル円は一時113円台を回復しました。
イタリアの国民投票で憲法改正が否決された場合は、ECBがイタリア国債の購入を増やすという報道もあり、この報道もリスクオンの動きをサポートした。
米GDPの改定値、消費者信頼感指数ともに強い数字となり、これを受けて一時ドルは113円台に上昇しました。
本日は112.05付近まで下落しましたが、月末の仲値に向けてドル円は上昇。
112.40~50を超えるとドル買いが加速しました。
M&Aに絡む買いと思われる大口の介入も出たようで113円手前まで上昇しました。
112.40~50を超えるとドル買いが加速しました。
M&Aに絡む買いと思われる大口の介入も出たようで113円手前まで上昇しました。
<取引>
ドル円【新規買】 112.683
<戦略>
112円がサポートされ、ドル円の押し目は限定的と思われます。
112.50を超えたことでドルロングにしました。
113円台中盤を再び攻めるのではないかと思っています。
112.50を超えたことでドルロングにしました。
113円台中盤を再び攻めるのではないかと思っています。
112.50ストップとします。
【本日の主な経済指標】※日本時間
【今週の主な経済指標】※日本時間
11/30(水)
06:45 NZ 10月 住宅建設許可件数(前月比)
08:50 日 10月 鉱工業生産・速報値(前月比)
09:30 豪 10月 住宅建設許可件数 (前月比)
17:55 独 11月 失業者数(前月比)
17:55 独 11月 失業率
19:00 EU 11月 消費者物価指数(HICP、速報値)(前年同月比)
21:00 南ア 10月 貿易収支
22:15 米 11月 ADP雇用統計(前月比)
22:30 加 9月 月次国内総生産(GDP)(前月比)
22:30 加 7-9月期 四半期国内総生産(GDP)(前期比年率)
22:30 米 10月 個人消費支出(PCE)(前月比)
22:30 米 10月 個人所得(前月比)
22:30 米 10月 個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前月比)
23:45 米 11月 シカゴ購買部協会景気指数
24:00 米 10月 住宅販売保留指数(前月比)
28:00 米 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
12/1(木)
10:00 中 11月 製造業購買担当者景気指数(PMI)
10:45 中 11月 Caixin製造業購買担当者景気指数(PMI)
17:50 仏 11月 製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
17:55 独 11月 製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
18:00 EU 11月 製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
18:30 英 11月 製造業購買担当者景気指数(PMI)
19:00 EU 10月 失業率
22:30 米 前週分 新規失業保険申請件数
24:00 米 11月 ISM製造業景況指数
12/2(金)
09:30 豪 10月 小売売上高(前月比)
15:45 スイ 7-9月期 四半期国内総生産(GDP)(前期比)
18:30 豪 11月 建設業購買担当者景気指数(PMI)
19:00 EU 10月 卸売物価指数(PPI)(前月比)
19:00 EU 10月 卸売物価指数(PPI)(前年同月比)
22:30 加 11月 失業率
22:30 加 11月 新規雇用者数
22:30 米 11月 非農業部門雇用者数変化(前月比)
22:30 米 11月 失業率
【経済指標カレンダー】
http://www.okasan-online.co.jp/tradeinfo/economic_indicators/
【キャンペーン実施中!】